Topics:
00:00 | 第一次世界大戦における人間の破壊欲求と科学兵器 |
10:04 | カナダの闇!先住民女性が過去数千人行方不明な事件 |
15:14 | カナダのトルドー首相の評価は財政支出と住宅政策?! |
17:14 | カナダに移民したい人に伝えたいバンクーバーの住宅事情 |
25:45 | カナダで永住権取ったけど、もうフラット35が申し込めない件 |
NOTES:
第一次世界大戦とは?
第一次世界大戦(略称WWI)は、1914年7月28日から1918年11月11日にかけて戦われた世界大戦である。7千万以上の軍人(うちヨーロッパ人は6千万)が動員され、史上最大の戦争の1つとなった。第二次産業革命による技術革新と塹壕戦による戦線の膠着で死亡率が大幅に上昇、戦闘員900万人以上と700万人以上が死亡した(ジェノサイドの犠牲者を含む)。史上死亡者数の最も多い戦争の1つであり、この戦争は多くの参戦国における革命などの政治変革を引き起こした。終戦後も参戦国の間には対立関係が残り、その結果わずか21年後の1939年には第二次世界大戦が勃発した。(Wikipediaへのリンク)
カラシニコフ(AK-47)とは?
AK-47は、ミハイル・カラシニコフが設計し、1949年にソビエト連邦軍が制式採用した自動小銃である。 実戦の苛酷な使用環境や、戦時下の劣悪な生産施設での生産可能性を考慮し、部品の公差が大きく取られ、卓越した信頼性と耐久性、および高い生産性を実現した。 この特性から、本銃はソビエト連邦のみならず、全世界に普及した。基本設計から半世紀以上を経た今日においても、本銃とその派生型は、砂漠やジャングル、極地など、あらゆる世界の 地帯における軍隊や武装勢力の兵士にとって、最も信頼される基本装備になり、『世界で最も多く使われた軍用銃』としてギネス世界記録に登録されている。(Wikipediaへのリンク)
ABCD包囲網とは?
ABCD包囲網とは、1930年代後半(昭和10年頃)に、日本に対して行った貿易制限の総体に、日本が名付けた名称である。「ABCD」とは、貿易制限を行っていたアメリカ合衆国(America)、イギリス(Britain)、中華民国(China)、オランダ(Dutch)と、各国の頭文字を並べたものである。ABCD包囲陣、ABCD経済包囲陣、ABCDラインとも呼ばれる。この呼称は日本の新聞が用いたものとされるが、初出については良く分かっていない。 この対日政策が、経済制裁か経済封鎖かについては、研究者間でも一定していない。事実上の対日経済制裁。経済制裁および経済封鎖という強制外交手段は、私掠船の時代以前から存在したが、非軍事的強制措置の手段として英蘭戦争あるいはナポレオン戦争時にほぼ確立した。戦時国際法においては、中立国の権利義務が存在しており、ある国が交戦対象国に経済的圧力を及ぼす目的で、中立国に協力を要請し、中立国がそれに協力することは、中立義務違反として禁じられている。(Wikipediaへのリンク)
米国愛国法とは?
米国愛国者法は、2001年10月26日、ジョージ・W・ブッシュ大統領によって署名され、発効したアメリカ合衆国の議会制定法である。2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ事件後45日間で成立し、米国内外のテロリズムと戦うことを目的として政府当局に対して権限を大幅に拡大させた法律である。この法律において電話やEメール、医療情報、金融情報や他の記録について当局に対し調査する権限を拡大し、アメリカ合衆国国内において外国人に対する情報収集の制限に対する権限を緩和し、財務省に対し金融資産の移転、とりわけ外国人や外国法人について規制する権限を強化し、テロに関係する行為をとったと疑われるものに対し司法当局や入国管理局に対し入国者を留置・追放する権限を高めることを規定している。さらに、「テロリズム」の定義を拡大し「国内テロ」をも含め、その結果本法は司法当局の拡大された権限を行使する場面が飛躍的に拡大している。2009年3月2日にアメリカ合衆国司法省が公開した、ブッシュ政権の政府高官達が作成した対テロ政策秘密メモ類によれば、“テロ容疑者”に対する捜索は大統領の政策であり憲法修正条項(第1条・第4条)の制約を受けず随時行なわれてよいし、また“戦時に人権は制限され得るべき”と記されていたという。(Wikipediaへのリンク)
北米自由貿易協定(NAFTA)とは?
北米自由貿易協定(英語: North American Free Trade Agreement、頭字語: NAFTA)は、アメリカ合衆国、カナダ、メキシコによって署名され、北アメリカにおいて3か国による貿易圏を生み出した自由貿易協定である。域内の人口は約4億5751万人(アメリカ約3億1085万人、カナダ約3433万人、メキシコ約1億1232万人、すべて2010年)、GDPは約17兆1,918億ドル(うちアメリカが約14兆6,241億ドル、2010年)に達する。(欧州連合は2010年現在27か国、域内人口は約5億0210万人、GDPは約16兆1,068億ドル)NAFTA成立以降、域内の貿易は拡大し、特にメキシコではマキラドーラが成長しアメリカとの国境地帯の所得はNAFTA発効後の10年間で15.5%増加した。逆にアメリカでは職がメキシコに流出したとして批判された。アメリカの域内での貿易赤字は2010年で約7.5兆円で、これはアメリカの総貿易赤字の26.8%にあたる。交渉の段階では農業の分野が特にメキシコで懸念されたが、1994年から2001年の間にメキシコの農産物の輸出は9.4%増加したのに対し農産物の輸入の増加は6.9%だけであった。(Wikipediaへのリンク)
フラット35
かつての住宅金融公庫による「一般住宅融資」(いわゆる公庫融資)は財政投融資制度からの資金を基に住宅購入者へ融資していたが、構造改革の一環で一般住宅融資と公庫そのものが廃止(独立行政法人化)されることが濃厚となったため、住宅金融公庫が証券化により金融市場で調達した長期資金を民間金融機関に供給し、住宅購入者へ長期固定金利で住宅投資資金(融資金)を提供する形態の住宅ローンとして誕生した。公庫時代の2003年10月に「証券化支援による新型住宅ローン」の名称で取扱開始し、2004年12月に「フラット35」の名称となる。なお、一般住宅融資制度は2007年3月を以て新規取扱を終了し、債権は住宅金融支援機構へ承継されている。取扱金融機関は銀行・信用金庫・労働金庫など預金取扱金融機関の一部と、フラット35を扱うノンバンク(モーゲージバンク・信販・住宅金融専門会社)であり、住宅金融支援機構の公式サイトで取扱金融機関や金利・諸費用などを調べることが出来る。(Wikipediaへのリンク)
参考リンク: 住宅ローン「フラット35」とは?。審査内容と条件、金利、メリットやデメリットなどのお話しをわかりやすく解説
FACT CHECK:
カナダ”大統領”ではなくカナダ”首相”
カナダはイギリス連邦なので、イギリスのエリザベス女王が国家元首。従って大統領ではなく、首相(連邦政府首長)。ジャスティン・トルドーは第29代首相。
カナダの闇!先住民女性が過去数千人行方不明な事件
参考リンク: カナダの「先住民女性殺し」はなぜ止まない?|浮き彫りになる「建国」来の根深い問題
カナダに移民したい人に伝えたいバンクーバーの住宅事情
この記事によると世界で最も住宅に手が届きにくい都市は、ワースト1が8年連続の香港、2 位がオーストラリアのシドニー、3位がカナダのバンクーバー。バンクーバー はカナダで最も住宅に手が届きにくい都市。中央値で12.6倍。2004年の5.3から、2.35倍になった。その伸び率は最も大きい。シドニー はオーストラリア国内で最も住宅に手が届きにくい都市。中央値で12.9倍。2001年の6.3倍から急速に伸びている。UBSグローバル不動産バブル指数では、シドニーはカナダのバンクーバーと並び、世界で4番目に住宅バブルのリスクが高いと評価されている。
香港が8年連続で1位! 世界で最も住宅購入が難しい都市トップ10
最後まで読んでくれてありがとうございます!
前回のエピソード(Episode 4: 場違いなステージにチャレンジする大切さ。)はこちらになります。
次のエピソード(Episode 6: 韓国について語ります。竹島→爆破で!)はこちらになります。